SSブログ

初期研修制度のこれから [医療]

初期研修制度スタート後の一期生がいよいよ4月には医療現場に配置される。この制度には
賛成、反対の声が聞こえてくる。総じて大学側には反対意見が、市中病院側からは賛成意見
が聞こえる。その裏には医師確保での勝ち負けが左右していることが影響していそうだ。しかし、
意見は分かれているが、賛成派も反対派も臨床教育をどうするべきか、での議論だから大変な
前進だ。
少なくとも制度スタートする以前には本気で臨床教育を真剣に取り組んでいたのは沖縄中部
病院、佐久総合病院、虎ノ門病院、聖路加など数病院に限られていた。今ではどこもかしこも
内容は別として教育を無視した意見は誰もしなくなったし、方法論の違いの世界になったこと
は嬉しい。
プライマリー、そして診断をマスターする為にどこで、どんなカリキュラムがいいのか、そこに
競争が始まった。大学も必死になって今までの専門医や医学者の育成だけではなく、勝れた
臨床医の育成を目指し始めた。市中病院でも一部には医師確保的な動きはあるものの大学に
医師供給を依存する体質から研修を通じて本来の自らの管理リスクである"医師確保”を図る動
きが出てきている。その結果医局ごとにまとまってヒエラルキーが出来た時代とは違って、教育
の交差が医療上のいろいろな情報、知識、方法がシャッフルされて標準化に貢献するはずだ。
そして被害者側にあると言われている大学も医学教育を支えるためにも新しい血を受け入れて、
医学“教育”の府としての自覚が高まったことは嬉しい。
ただ、この制度がベストであるかどうかは別問題だ。ポリクリと一体になった初期研修の充実と
卒後研修制度の成熟が必要だ。
既に一部の大学ではポリクリの充実、最後の2年間での教育を座学から実践にウエイトを移して
いる。それが出来れば卒後研修もある程度の専門性をイメージした内容に充実させることが出来、益々質の高い研修になるはずだ。
いずれにしても1年や2年で軽率な判断をするのではなく、臨床教育に目が向いた大変革の
この時期をいかに生かすかが大事だ。あの米国ですら研修制度の確立には数十年の時間と資
金がかかったことを思い出して欲しい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。