SSブログ

インダス川を遡行して・・ナンガパルバットとバツーラ④ [ナンガパルバットとバツーラ]

7月30日(月)
ベシャームからフェアリーメドー(別名メルヘン・ヴィーゼ)へ

蒸し暑い寝苦しい一夜が明け5時前に目が覚める。さすがに外に出るとインダス川の冷気がこの一帯を覆っていて涼しい。ロッジ前を走るカラコルム街道は偶に轟音と排気ガスを振りまいてトラックが走り去っていくが日中とはうって違って閑静そのもの。 道路上にある標識にはイスラマバード、ペシャワールがそして昨日のアボッダバードからは147kmと表示されていた。こんな距離だからトラブルさえなければ当地での宿泊はあり得なかったことを改めて実感される。ペシャワールの先には騒乱のアフガニスタンの首都・カブールがある。今、紛争地帯のすぐ側にいるのが現実なのだがそんな緊張感は全く無い。それを窺わせるのはニュースで見る民族の姿が似通っている点だけだ。

ロッジの食事を軽く済ませて昨日のロス解消の為5時40分早々に出発する。ロッジはベシャームの街の入り口にあった。しばらく走ると集落が密集してくる。両側を店が軒を並べている。食べ物や衣料店、電気屋、靴屋などなど。 ベシャームはギルギッドとイスラマバードの中間点にあり、行き来する者にとっては宿泊もする中継点。町中には何軒かのホテルもあった。この一帯はスンニ派の信者が多く、女性の姿は全くと言っていいほど見られない。そして最も原理主義に近いイスラム教を信仰しているエリアだそうだ。ガイドから半ズボンで肌を露わにしないように、と我々にも忠告があった。おそらく現実になるとは思えないが、場合によっては異教徒への反発が思いがけない行動になるリスクがあるということなのだろう。

すっきりしない空模様だが雨の心配はないようだし、今日は大部分を車で移動するので、天候に気を使うような事態にはならない日程だ。民族的にはイラン・アーリア人の血をひいた人々のエリアになる。アーリア人は白人に属し、大きな目と鼻が特徴だ。7時右手にあるインダス川右岸に大きな集落バタンが見える。インダス川に沿って遡行し、9時にはコーヒスタン地方の中心地ダス(ダッソーとも発音)に入る。 コーヒスタンとは「山々の国」を意味しているそうだ。前述したとおりこの一帯は最もイスラム原理主義が信仰されているので、異文化そして外国人に対しては極めてナーバスになっている。アフガニスタンをNGO活動で支えている中村哲先生が活動拠点にしているペシャワール会があるが、その活動の延長にこの地域にも診療所が設置されていたが、感情の行き違いなのかそのNGO活動が排除されたと言う話は象徴的だ。このような不可解な結果になる背景にはイスラム教の一つの本質である地域社会において宗教家と為政者が一体(同一人)になっていることと、結果的に閉鎖社会を支えることになってしまう教育に対する忌避(とりわけ女性に対する差別)が我々から見れば異常な言動になっている背景にあるように思えた。宗教的、文化的特殊性を知れば知るほど中央アジアでの紛争がそう簡単に解決するとは思えないし、ましてや米国流の武力による平和実現なんかとんでもない事が理解できる。

今走っているカラコルム街道は1972年、12年間かけて作られた立派なハイウエイだ。当時のブッド首相(今パキスタンでの政争の中心人物の一人でムシャラフの対抗軸にいるブッド女史はその娘=2007年選挙活動中に暗殺される)が中国との政治的関係を強化する為に中国の要請を受けて作られた道だ。もともとシルクロードがインダス川に沿って東西を繋いでいた歴史を残している地域だが、今では高速で走る車が行き交う道路として重要な位置を占め、中国にとってアラビア海に直結できるチャネルを確保出来るだけでなく、同時に一帯住民の利便性を提供したという意味で歓迎されているが、しかし、現地の人にとってどこの国でもある開発と文化との衝突はあるようでそのバランスの難しさを改めて考えさせられる。

そんな経緯があるのでこの一帯では中国人が幅を利かせていて、我々の様な顔つきは中国人として認識されるようだ。街で出会うと先ずは中国人か、と聞かれる。あちこちに崖崩れや路肩崩壊などで道路が痛んでいたが、始終道路崩壊の危機に晒されているカラコルム街道はFWO(Frontier work organization)というパキスタンの軍隊の機関によって維持されている。

シャティアールの街を過ぎる頃から街道沿いに岩絵を見ることが出来る。岩絵は仏教を求めて中国からインドに旅した仏僧が岩に刻み込んだもの。4,5世紀の出来事。11時20分コーヒスタンから北西地区の州境の街バーシャに入る。ここでもチェックをを受ける。実際はガイドが用意した我々の情報(パスポートナンバーと予定表など)のコピーを渡すことで済ますことが出来る。コーヒスタンの奥地になってからは山岳の様相は岩と瓦礫だけになった。細々と多少の草が生えているぐらいだ。ここはモンスーンの影響をほとんど受けない、既に地続きのタクラマカン砂漠とも共通した地勢的環境にあるようだ。水に恵まれているネパールのヒマラヤとは全く違った様相だ。

インダス川の流れはこの一帯では緩やかにまるで留まっているようにさえ見える。当地バシャーリはダムサイトになるところ。巨大なダム建設工事が細々と始まって河原に建機が見えた。たしかにインダス川の流れ以外には河原でさえ砂漠のように乾燥しているこの地方にとってはダムの建設は大きな恵みになるだろう。いつになったら完成するのかが気に掛かる。

12時前にチラスに着く。灼熱の太陽を浴びておそらく40度を超す気温のようだ。何軒かあるホテルの一つに入る。店内は大きな扇風機が何台か回っている。風の当たる場所を探して席を取る。このホテルは中国料理の店だ。カラコルム街道の建設に協力した中国との関係を思わせる作りだ。その結果だろう、味はそれなりのものだった。

1時15分出発してナンガバルバッドのノースフェースを目指す基地フェアリーメドーに向かう。相変わらず広い川幅の中をインダス川は蕩々と流れ、時には中洲が形成されている。途中温泉が噴出していると言われるタトパニを2時10分通過して2時20分にはカラコルム街道ライコート橋の袂にある横道に入る。そこが山岳に入るジープの基地になっている。

そこには数台のジープが待機している。既に予約済みなのだろう髭を生やした老人運転手のジープに乗り込む。ガイドによれば彼が一番の名手で安心して任せられる運転手を事前に予約しておいたといっていた。ジープとは名ばかりで我々の乗るところは簡単な囲いと幌があるだけの荷台。当地でトレッキングの世話になるポーターが集められ一緒にタトーに向かう。一人のポーターが我々の車に同乗したが、厳つい無表情な姿に距離感を、何か不気味ささえ感じ、ちょっとした緊張感が走った。トレッキングのスタート地点、タトー(2500m)までの山岳道路は想像を超える悪路で、ようやく車幅が確保出る程度の狭い山岳道路に生きた心地がしなかった。道は岩を砕いただけの悪路。激しい振動で危うく外に放り出されそうになるし、不自然な姿勢で荷台に載っているので腰が痛くなってくる。命を預けている運転手はインドで流行っている音楽テープをかけて鼻歌まじりで隣にいるポーターに首を振りながら話しかけている。おいおい、しっかり前を見て運転して欲しい、とついつい思ってしまう。そんな心配を気にもせず前進する。途中で上から降りてきたジープと行き違う。どこで行き違うのかと不安になったが、そこは勝手知った道とばかり簡単に後退しながら、対向車と行き違って先に進む。

深いV字峡の斜面をようやく均した細い道を進むことどのくらい経っただろうか、深い谷も穏やかになり、対岸には集落が見えた。そこはタトーの集落だ。命の危険も無くなり、ホッとしていると山岳道路の終点地点に3時40分着く。チラスでは灼熱の暑さだったが、ここに来ると厚く雲に覆われている上に標高も稼いだこともあってすっかり涼しくなっていた。降りようとすると距離を感じていたポーターが水晶石を差し出してきた。何か交換を要求しているのではとガイドを呼んでその意図を聞いてもらったが、彼は純粋にプレゼントしたいとのこと喜んで頂戴したが、今もって彼の意図は分からないままだ。人の話によるとこの一帯の部族ディアミール族は無邪気で一途な気性の持ち主とか。ひょっとしたら彼のただ純粋な気持ちだったかもしれないと疑心暗鬼になった自分がむしろ恥ずかしくなった。

4時に出発しいよいよトレッキングの開始だ。最初はなだらかな登りであったが、徐々に急登になってきた。すでに3000mを超す高度になっていることもあって息苦しくなってきた。全体的に雲に覆われているのでナンガバルバッドを望むことは出来ないが、左手にライコート氷河の末端を望むことは出来た。不思議と高度を稼ぐに従い松か杉だろうか樹林帯になってくる。足下も暗くなり、7時にテントサイトにようやく着く。フェアリーメドー(3300m)は地名からも想像つくように、バンガロー風の小屋があって西欧の静養地を想起させるほどだ。フェアリーメドーはメルヘン・ヴィーゼとも呼ばれ、ドイツ隊がこちらからの登攀を目指したときに付けられた地名。その後、英語名が一般化して今日に至っている。

今日も食欲が無く体調が優れず、夕飯を抜いて自分だけは早々とロッジに戻り寝ることにする。ふと人気を感じて目が覚めると、ガイドが心配してマンゴーを寝床に持ってきてくれていた。体調の悪いときには果実ほど嬉しいものはない。不思議と喉をすんなり通り、貪りつくように平らげた。その後、再びあっという間に熟睡に入った。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。